fc2ブログ

LTキャンパーズ キャンプ大会 2017へ

9月30日と10月1日はLTキャンパーズさんのキャンプ大会に参加してきました。
キャンカーを手放していた期間があるので3年ぶりです。
小さすぎる家族も居るので参加はハナゾウと新しいデン…一人と一匹で参加です。

乗用車でLTさんに伺って、TWINを仮納車していただき、キャンプ大会終了後に車をLTさんに戻して、乗用車で帰るプランです。
そのため、キャンプ用品や食料品を積むスペースがほとんどな無く、そこら辺は現地で合流するだっちゃん@コルドバンクスにお任せです♪

予定通り10時ころにLTさんに到着。
TWINのエンジンのかけ方、切り方だけ教えてもらいましたw
荷物を積みかえて、とても不安な気持ちで初TWINを運転です。
3年ぶりのキャンカーでアドリアのラインナップでは小さいですが、カムロード系のキャブコンよりはかなり長く…特に鼻があるので緊張しました。

とりあえずLTさんから会場の富士見高原スキー場までは下道で蔦木、小淵沢ICを経由して行くことにしました。
走りなれてる道でコルドバンクスとの違いを体感するためです。
途中のミッションは…①コンビニで買い出し、②スタンドでの給油です。

初乗車インプレ
久しぶりの左ハンドルです。
車体の見切りは悪くないです。バックミラーの視界も広いし、アドリアはアラウンドビューが標準ですから。
まずATの違和感が凄いです。これでも新しい2.3Lはかなり良くなったと聞いていたのですが…とにかくシフトのタイミングに違和感が。。出だしが凄く遅く感じます…アクセルをある程度踏むと逆にすごく早いですw
※ハナゾウ号はオプションの180HP仕様です。
とりあえずコンビニの買い出しも給油も問題なくできました。
車庫入れはアラウンドビューモニターが役立ちますね。
蔦木を経由して小淵沢に出るまでのカーブが多い道もカムロードとは別次元の安定感で走れます。
TWIN600はホイールベースが4035mmありますから小回りは当然苦手ですが…さすが商用バンベースだけあってハンドルは良く切れます。FFなのに頑張ってますね!(当然ですが…小回り性もカムロードとは別次元です)
小淵沢ICから八ヶ岳高原ラインがまっすぐな上り坂になります。
バンクス(3L後期の4WD)だと80kmキープがやっとでしたが…ここもさすがに180HP+40.8kg!ぐんぐん加速します。
この登りであの加速感は凄いです。
ブレーキも良く効きます。エンドレス+ディクセルローターに変えたカムロードとも比較になりません。。
帰りは高速を使いましたが制限速度での走行はとても平和です。
そこからアクセルを踏み込めば登りでもしっかり加速します。
キャンピングカーとはいえ車ですからね…やはり走ってる時の安心感、安全性の高さは国産キャンカーも考えるころだとは思います。

↑これを読むとすごく早く感じると思いますが…あくまでもキャンカーとしてです。
乗用車に乗り換えるとレスポンスが全然違います。良い意味でも悪い意味でもすべてがゆったりしてます♪

とりあえず会場でセッティングです…何もしてませんがw
今回はバンクス乗りのだっちゃんさん、totoさんと、レガード乗りのM井さんの4台で。
s-KIMG0361.jpg

だっちゃん家が用意した食材、タープで昼から飲み始めてます。
s-KIMG0363.jpg

夜はスクリーンタープ内でストーブを焚いてます。人数も多かったので暖かかったです。
しかし…富士見高原の夜は寒いです…なめてました(;´Д`)
s-KIMG0366.jpg

会場はアスファルトの会場と道路を挟んだ土の会場に分かれてます。
飲んで騒ぐ団体は土の会場とのことで…totoさんがいるせいで土の会場になっちゃいましたw

アスファルト会場…すごい台数!
s-KIMG0369.jpg

土の会場…余裕がありますw
s-KIMG0371.jpg

土の会場のメリットは…騒げる、心おきなくペグが打てる、犬の散歩に便利
デメリットは…とにかくトイレが遠い、イベントの場所が遠くて行く気にならないw

ハナゾウもビンゴ大会だけ参加して、始まりの説明、終わりの説明、S君の太鼓などは不参加でした(^-^;

その後も色々な方とご挨拶して、いろいろな方と飲んで、最後は浪漫号に召集され昭和のブルーズが似合うバスコンの車内で半分寝ながら飲み、やっと車に戻って寝たのが1時半。
新車にそそうされたら困るので2時間おきに犬を出して…ほとんど寝た気がしませんでしたw
TWIN600ファミリーの寝心地ですが…リアベッドの下段ベッドで寝ました。
196cm×140cmのサイズです。マットも分厚く出寝心地は最高です。
身長180cmのハナゾウです余裕です…バンクスのバンクベッドやリアベッドとは別物です。おしゃれな照明やUSB電源も来ていますし。
犬は通路で寝かせました。快適なようで爆睡してました♪
s-KIMG0376.jpg

ファミリーのレイアウトです…アドリアJPさんのHPから引用してます。
s-600SPT_FAMILY.jpg

TWIN600もファミリーだけは軽油式のFFヒーターが標準です。これがめちゃくちゃ暖かいです。
容量が相当大きいのか最弱でも熱いくらいです。鉄板ボディの断熱性も全く問題なかったです。
内装やオプションの細かい紹介は今後やってきます。納車された後に♪
便利だったのがオプションで入っていた133Lの冷蔵庫!
たくさん入ります!
s-KIMG0342.jpg

このインパネ、メーターにはたくさんスイッチや表示切替があります。
今回は説明を聞けなかったので…現地で諸先輩方に色々教わりました。
それでも理解できてないスイッチがあります(^-^;
s-KIMG0317.jpg s-KIMG0316.jpg s-KIMG0299.jpg

翌朝5時です…右端のバスが浪漫号…たぶん…だっちゃんが購入します。
s-KIMG0374.jpg

昼頃に解散してLTさんに寄り車を乗り換えて帰宅です。
TWINの納車が楽しみになりました♪

kamekame師匠をお待ちでしたよ♪
 s-KIMG0380.jpg s-KIMG0379.jpg
スポンサーサイト



ブログ再開

非常にご無沙汰しております。

愛犬が亡くなって2年10か月経ちます。
コルドバンクスを手放して3年です。

その間に家を売却し、新しく家を建て、家族も2人増えました。
新しくグレートデンを迎え、ドーベルマンも13歳で亡くなりました。

ラブラドールは14歳目前のおばあちゃんですが…まだ元気です!
グレートデンはブリンドルの雄で8か月になります。
s-KIMG0040.jpg

今年の初め位からキャンピングカーの購入を考えてきました。
やっと車種も決まり、納車目前です。

アドリアのツインを購入したのですが、ネット上ではほとんど情報がありません。
キャンカーへの復帰を機にブログを再開し、アドリアツインの情報発信、情報交換ができればと思います。

購入はもちろんLTさん。
心強いことにご近所でコンパクトを購入された「湘南の海坊主さん」がいるので色々教えてもえそうです♪
かなりアドリア推しされてまして…海坊主さんの話を聞かなかったらアドリアを買っていたかわかなかったくらいです。
しかもキャンカーカスタムの師匠であるkamekame師匠もほぼ同時期にコンパクトSLS(スライドアウト)を購入されました!

恵まれてます♪

湘南地方のアドリア密度が大幅アップですw

徐々に購入記、車の紹介、快適化を載せていきますのでよろしくお願いします。

s-KIMG0193.jpg  s-KIMG0312.jpg

テーマ : キャンピングカー
ジャンル : 車・バイク

その後の話です。。

お久しぶりです。
一年近く放置しちゃってましたね。。
もう見に来る人もほとんどいないと思いますが、このまま放置するのもアレなので^_^;

最後のブログが11月末でしたね。
うちのぼっちゃんは新年を迎えることができませんでした。

12月3日のことです。。
仕事で3日間ほど家を空けて帰ってきて、着替えてぼっちゃんの隣に座った直後に急に頭を膝の上に乗せてきて…
甘えてきてるのかな(^^♪
いや…飲み物が欲しいだけか…
と思い経口補水液を与えたら、吸い飲みを一気に飲み干しましたw
寝たきりが続いていたので今日は調子が良いのかな?と思ってました。
その後うん○をした様だったので、膝から頭を下して、お尻の下に敷いておいたペットシーツを変えようとしたら、これまた久しぶりに大量のうん○をしてました。
嫁と二人で大騒ぎしながら掃除をして、手を洗っているときに「ちょっと変だよ!」って呼ばれて。。

呼びかけたけどダメでした。

きっと出張から帰ってくるのを頑張って待っていてくれたんだと思います。
帰宅してから1時間も経たないうちの出来事でしたから。

家族も含めて介護に疲れていました。
日に日に元気がなくなって、食事もとれず、トイレもできないのを見ているのが辛くて。。
最期まで親孝行だったと思います。
なにより苦しまないで逝ってくれましたから。

そのまますぐに火葬する気にもなれなくて、週末まで一緒に居ました。
s-DSC04002.jpg

12月6日に火葬していただきました。
骨もしっかりしてたので骨壺に入れるのが大変でした。
s-DSC04034.jpg

ずっと一緒に居られるように焼いたあとのお骨から牙を入れて身に着けてます。
1446285961557.jpg

まだお姉ちゃん2匹がよぼよぼながら頑張ってくれてます。
ドベは11歳を過ぎてラブもそろそろ12歳になります。
s-DSC05145.jpg s-DSC07437.jpg

ぼっちゃん(グレートデンですよ)が骨肉腫とわかってから色々なことがありました。
キャンカーも手放して、家も手放して…。。
そして、新しい命も授かりました。

また新しくデンを迎えることができたら幸せだな~。
と思えるようになってきました。
もちろん先の2匹を看取ってから考えますけど。
それで、もし次の子が骨肉腫になったら。。
次は断脚を選びません。
寿命が短くなっても痛みに苦しんでも…対処療法しかできなくても。

3本足の苦しみや抗がん剤治療のつらさ、手術や治療で怖い思いをさせること。。
その間家族と離れること。

どの道を選んでも飼い主の自己満にしかならないと思いますが、自分は強くそう思いました。
プロフィール

hanazou

Author:hanazou
大型犬、バイク、キャンピングカー、田舎、鉄道、海、山、川が大好きなhanazouです。
ブログを再開したので仲良くして下さい♪

最新記事
最新コメント
カテゴリ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR